弊社の仕事は、シロアリ駆除が主でありますが、害虫・害獣も専門的にさせて頂いております。害虫では、一番多いのが蜂駆除です。年50~100件程伺わせて頂き駆除をしております。基本6~10月後半にかけ徐々に巣が大きくなり凶暴になります。10月頃の駆除は本当に命がけです。6月頃の巣であればまだ自力で駆除出来るかもしれませんが、大きくなるとなかなか自力で駆除するのは困難だと思いますし、危険ですので控えて下さい。他にも、ヤスデの大量発生やゴキブリ、ダニ等、害虫であれば何でも取り扱ってますので、いつでも気になる方がいれば相談受け付けています。ペストコントロール技能師という資格も所有しておりますので安心して下さい。害獣で多いのが、イタチ類(テン、ハクビシン、アナグマ等)を含む駆除です。年20~30件程伺い駆除しております。特にイタチ類は天井裏に住み着き、騒音、糞害の被害が多く相談を受けます。最近は、人間が住んでいる家が住み心地が良く、天敵にも襲われない為、被害に遭う家が多いのです。環境的な問題もありますが……。熊が人里に下りてきたり、タヌキやシカやイノシシが田畑を荒らしやすくなったのも環境的な問題が関係しているんでしょう。しかも害獣を捕獲するにも資格が必要となる為、なかなか個人では駆除出来ないという理由が増える原因でもあります。必ず狩猟免許を持っている所に頼んで下さいね。ちなみに弊社でも狩猟免許はキチンとあります。
害獣や害虫で悩んだ際に、市役所や保健所に電話される方が大半ですが、その後殆ど「~協会に電話して下さい」と言われると思います。それがペストコントロール協会です。全国に展開してあり害獣・害虫の相談、駆除が主な会社になります。調べればすぐに出てきます。
害虫、害獣に困っている方は、ペストコントロール協会もしくは弊社までご連絡下さい。
0コメント