新築承っております!2018.01.31 04:56弊社では、新築時の防腐・防蟻工事も承っております。砕石、プレート後、直接土壌に薬剤を散布させて頂くのが1回目で、床上柱の木部処理(土台・柱・風呂廻りのみ)をさせて頂き、床下構造材の薬剤散布をさせて頂く2回施工をさせて頂きます。保証は5年の保証書を発行させて頂いております。※ベタ基...
新発売!防犯セキュリティシステム!2018.01.29 06:38弊社が取引させて頂いております、セイホープロダクツ様からついに新型のセキュリティが出ました。その名も「ライフディフェンスエア」!!。前回の物よりも更に使いやすく機能が増えて、金額の面も優しい仕様になっております。今頃は特にセキュリティに厳しくなり色々な警備会社が増えてきましたが、...
床下の湿気対策 種類編2018.01.28 23:28皆様は、ご自宅の床下を直接ご覧になったことがありますでしょうか?今現在の工法では、一昔前とは変わり地面に地面に直接家を建てていく形では無くなりコンクリート造りが主になってきています。そんなコンクリート造りの家でも状況によっては湿気が発生し、結露が出来ることなどもあります。まず、床...
害虫、害獣について2018.01.19 06:31弊社の仕事は、シロアリ駆除が主でありますが、害虫・害獣も専門的にさせて頂いております。害虫では、一番多いのが蜂駆除です。年50~100件程伺わせて頂き駆除をしております。基本6~10月後半にかけ徐々に巣が大きくなり凶暴になります。10月頃の駆除は本当に命がけです。6月頃の巣であれ...
良いシロアリ業者と悪いシロアリ業者2018.01.19 05:57日々、シロアリ駆除をしていて思うことがあります。それは、シロアリ業者は信用され難いということです。一世代前についてしまった悪いイメージのせいもあるのですが、今現在も「見えない場所」を作業する為、なかなか話を聞いて頂けないことが良くあります。さて、今回はシロアリ業者の良し悪しをどの...
シロアリ業者あるある その22018.01.19 04:34シロアリの調査をし、お客様に被害状況や生息などの話をさせて頂いた際に、お客様がよくおっしゃることがあります。それは「他人事のように思っていた。我が家に限って。全然気付かなかった。」実際シロアリの被害は表立って現れることが少なく、基本気付かれるタイミングとしては、被害が最終段階まで...
シロアリ業者あるある その12018.01.19 04:04シロアリ業者が良く聞かれる質問として、「使う薬剤は安全なのか?」。この質問がダントツで一番多いです。アレルギーがある方・小さいお子様がいる家庭・昔の薬剤を知られている方にとって、自宅で使われる薬剤が大丈夫な物なのか心配なのは当たり前のことです。確かに一世紀前までの薬剤は、とても良...
蟻道とは何ぞや?2018.01.19 02:31シロアリ業者に調査などを頼むと、報告書や口頭で蟻道がありますと説明されることがあります。専門用語で言われても分からん!と思われると思います。蟻道とは、字のごとくシロアリが作る通り道です。主な利用方法としては、餌場(木部)、水取り、群飛をする為に形成されます。種類により異なる場合も...
シロアリとアリの違い2018.01.15 07:13夏場、夕方頃電灯に翅の付いたアリがいっぱい飛んでいるのを見られたことがあると思います。そんな飛んでいるアリでも、時期や時間帯によって全く種類が異なるのです。この見分け方を知っているだけで、危険なシロアリなのか、それともただのアリなのか判断する基準が出来ます。